富士北稜高校 > 学校行事 学校行事 2025年2月10日 2年次 進路説明会 2月7日(金)に進路説明会が行われました。 進路主任より、「進路選択で大切なこと」と進学・就職の「今後のスケジュール」について話がありました。 2025年1月23日 就職内定者100%達成! 就職希望者全員の内定が11月末に決定しました。 多様性の時代となり、今年度は系列に添った就職先だけに限らず、ダンスインストラクターや刀職人見習いなど、就職先も多岐にわたっています。 19期生の皆さん、おめでとうございます! &... 2024年12月18日 1年次 総合ビジネス系列 企業見学(富士... 12月10日、17日に富士山の銘水株式会社へ企業見学に行きました。 会社概要や各部署の働き方などの説明を聞き、多くのことを学ぶことができました。コールセンターの紹介動画では、社員インタビューや実際の対応を聞くことができ、貴重な経験になりました。 さらに、PDCAサイクルを活用したマシュマロチャレンジを行いました。多くのグループが1回目より2回目の記録を伸ばし、PDCAサイク... 2024年12月16日 総合ビジネス系列3年次県外施設見学 12月11日(水)、総合ビジネス系列の3年次生が県外施設見学に行きました。 会計ビジネスコースの生徒たちは東京都の貨幣博物館と東証Arrowsを訪れ、金融の歴史や株式市場の仕組みについて学びました。 一方、流通・観光・情報ビジネスコースの生徒たちは埼玉県のグリコピアイーストと造幣局さいたま支局を見学し、製造業の現場や貨幣の製造過程を 体験しました。 この... 2024年12月16日 1年生を対象にした福祉講話 12月13日(金) 福祉に対する理解と関心を深め、他を思いやる心を育む目的で、今年も1年次生対象に福祉講話が開催されました。講師の小林俊介氏は、現在電動車いすを使われていて、山梨県のボッチャ競技をはじめ様々なことにチャレンジしている方です。 近年では様々な施設にバリアフリーや障害を持った方への配慮を目にするが使い手のことを考えた場所はまだ、少ないと話してくれました。本校では建... 2024年12月9日 ふじざくら支援学校交流会を実施しました。 本校では、ふじざくら支援学校と年2回の交流会を行っています。今年2回目となる交流会が12月5日に行われ、お互いに交流を深めることができました。 ふじざくら支援学校の皆さんには本校のことをクイズ形式で知っていただき、系列ごとでどのようなことを学んでいるかを見学体験してもらいました。また、福祉健康系列の生徒が牛乳パックから作ったメッセージカードをふじざくら支援学校の生徒の皆さ... 2024年11月28日 スクールフードドライブ 10月15日から11月15日まで本校のPTA活動として行われていたスクールフードドライブで保護者の皆様に提供していただいた食料品の引き渡し式を11月27日 特例認定 NPO 法人 富士の緑とフードサポート様にお越しいただき、本校校長室にて行いました。 2024年10月16日 PTAだより(未来)vol.47 日頃より教育活動への協力ありがとうございます。 下記PDFにPTAだよりを添付しております。ぜひご覧ください。 PTAだより(未来)vol47 2024年10月3日 水素・燃料電池講座 10月2日(水)電気情報系列2年次生が「水素・燃料電池講座」を行いました。 山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センターから岡先生、小林先生を迎え、これからのエネルギー問題やカーボンニュートラルを目指すための講義を受けました。 生徒達も普段の授業と違い、様々な実験や燃料電池の組み立てをしながら楽しんで講義を受けていました。 今回の講義を受けて、エネルギー問題に関... 2024年9月13日 黒部ダム見学 9月12日(木)電気情報系列3年次がエネルギー教育推進事業の一環として黒部ダム見学に行ってきました。 天候にも恵まれ素晴らしい景色の中、生徒たちは初めて見る黒部ダムの大きさに圧倒されてました。 また、ダムの見学ツアーで冷たい空気が漂うトンネルを歩きながら、ダムの構造や建設の歴史、建設当時の困難や技術的な挑戦についての説明を真剣に聞いていました。今日のこの体験を今後の... 7 / 41« 先頭«...56789...203040...»最後 »