富士北稜高校 > 学校行事 学校行事 2025年7月4日 2年次就業体験事前指導 7月3日(木)2年次就業体験事前指導が行われました。 大原学園甲府校の吉田先生を講師に迎え、就業体験の意義や社会人としてのマナーなど講義を受けた後、電話応対をご指導いただきました。生徒達は電話の掛け手と受け手に分かれて真剣に練習をしていました。今回の講義を本番に活かしてください。 2025年7月1日 令和7年度交通安全宣言集会・交通講話およ... 6/30(月)6時間目に交通安全宣言集会・交通講話および自転車安全利用推進校指定式を実施しました。 7/1(火)からの交通事故・違反「0」3ヶ月運動の一環として、富士吉田警察署交通課の方々をお招きして自転車安全利用推進校への委嘱、続けて交通講話をしていただきました。また、本校生徒・教職員代表による交通安全宣言もあわせて行いました。生徒は講話を通して自転車の安全な乗り方、交通マ... 2025年6月30日 紅稜祭 6月25日(水),26日(木)に行われた、今年の紅稜祭は、初めての2日間開催となりました。 【1日目】 キッチンカーの出店や異装コンテスト、北稜生の主張、クイズ大会など、今年からの新企画が多数実施されました。生徒たちの個性やアイデアが光るイベントが続き、大きな盛り上がりを見せました。 【2日目】 ステラシアターにて、クラス発表や有志発表、書道パフォーマンス、吹奏楽演奏、... 2025年6月18日 通学時マナーアップ運動 6月18日(水)通学時マナーアップ運動を行いました。 今回は2年次の生活委員の生徒が各自で作成した交通安全や生活面における注意を呼び掛けたポスターを持ち、登校してくる生徒にあいさつと啓発活動を行いました。 来週の学園祭に向けて準備をするため、早く登校する生徒の姿も見られました。 2025年6月13日 3年次進路ガイダンス 6月13日(金)PM 3年次進路ガイダンス 進学希望者と就職希望者に分かれて説明や講演を受けました。 大学・短大・専門学校の進学希望者は、体育館を中心に少人数対面形式での説明会、看護医療系・公務員・就職希望者は3つの会場に分かれ講演を受けました。 各ブースや会場では、一生懸命メモを取りながら聞き入る姿を見ることができました。将来への第一歩を踏み出しました。3年次生一丸とな... 2025年6月5日 2年次進路行事 本日2年次生を対象に、夏休みに行われる「オープンキャンパス・就業体験」の事前指導が行われました。 進路主事から全体に向けての話をいただき、その後それぞれに分かれて説明を受けました。来年度の進路選択に向けて学校を知る、企業を知る機会になります。ぜひ有意義な体験になるよう取り組んでください。 2025年6月1日 県高校総体 5月7日~9日にかけて県高校総体が開催され、運動部の生徒が出場しました。 日頃の練習の成果を発揮し、関東大会出場権を獲得するなどの結果を残した部活動もありました。 お疲れさまでした。 自転車部 関東大会出場 ソフトテニス部 1回戦対韮崎工業②-1勝利 2回戦対吉田②-1勝利ベスト8 3回戦対甲府工業1-②敗退 小菅・... 2025年5月30日 3年次 小論文指導 5月30日(金)に進学希望者を対象に、小論文ガイダンスを実施しました。3月のガイダンスに引き続き、第一学習社の川脇様を講師に招き、志望理由書や自己PR文の書き方等の話を聞きました。生徒たちはメモを取りながら熱心に聞いていました。3年次生、それぞれの進路実現に向けて取り組んでいます。 2025年5月23日 納め式・関東大会壮行会 5月23日(金)に納め式および関東大会壮行会が行われました。 各部が大会で納めた成績を披露しました。また、関東大会出場が決定した部から抱負が述べられ、教頭や生徒会長からは激励の言葉が送られました。 関東大会での活躍も期待しています。 2025年5月21日 マナーアップ運動 5月21日(水)マナーアップ運動を行いました。 3年次の生活委員の生徒が各自で作成した交通安全や生活面における注意を呼び掛けたポスターを持ち、登校してくる生徒にあいさつと啓発活動を行いました。 また、本日は業者の方による自転車・バイク点検も行っています。 整備された自転車・バイクで安全に登校できるようにしましょう。 3 / 41«12345...102030...»最後 »