学校行事

2022年12月5日

修学旅行1日目 1組

2022年12月5日

修学旅行

12月4日から6日の2泊3日で2年次生187名が関西方面へ修学旅行に出発しました。 修学旅行団は全員元気に楽しく日程を進めています。   12/4 3組名古屋港水族館 12/4 2組道頓堀散策 12/4 2組3組昼食 12/4 3組あべのハルカス

2022年11月29日

「命の大切さを学ぶ授業」講話を実施しまし...

11月28日(月)、定期試験最終日の午後に本校視聴覚室にて「命の大切さを学ぶ授業」を実施しました。感染症対策として、生活委員の生徒38名は視聴覚室にて、その他の生徒はリモートで教室にて受講しました。   講師として坂田栄子様をお招きし、自転車事故の危険性や、危機回避のための知識についての講話をいただきました。    ...

2022年11月21日

「障がいをもつとは・・・」 ~福祉講話~

18日金曜日、1年次生対象に福祉講話が行われました。身体の筋肉が徐々に萎縮していき筋力が低下していく病気が現在も進行中の地元鳴沢出身の小林俊介氏を講師に迎えました。小林氏は5年前に山梨県ボッチャ協会を設立し、会長を務めている他、福祉講話活動やYouTube動画投稿活動等、各方面で精力的に活動されています。「障がいをもつとは」というテーマで、電動車イスに乗りながら具体的に体験した...

2022年11月18日

第3回マナーアップ運動

11月17日(木)の朝、本校の3年次の生活委員によるマナーアップ運動を実施しました。   登校する生徒への挨拶を行いました。      

2022年11月11日

先端技術交流会に参加してきました

本日電気情報系列3年次生が先端技術交流会に参加してきました。 例年この時期に開催されていた「山梨テクノICTメッセ」がコロナの影響で3年ぶりに行われ、これに合わせて、山梨県機械電子工業会様が、未来の技術者になる工業高校生に先端技術に触れてもらうために企画していただいています。 まず、山梨県産業技術センターを見学させていただき、どのような業務を行っているのか担当者の方...

2022年10月21日

体育大会を行いました

10月12日 全校生徒による体育大会が開催されました。 爽やかな青空の下で・・・ではありませんでしたが、感染症対策を行いながらグラウンドで全校生徒が思いっきり体を動かしました。 クラス・部活動の仲間と一緒に活動でき、良い思い出になったことと思います。 1日でも早く生徒たちが伸び伸びと従来の活動ができるよう願っています。   &nb...

2022年10月18日

部活動見学会

10月8日(土)に中学校3年生の生徒を対象に部活動見学会を開催いたしました。 中学生の皆さんの「高校の部活動ってどんな感じ?」「北稜高校の活動を実際に見学したい!」という要望と「本校の部活動を知ってもらいたい」という目的で実施いたしました。   受験を控えた皆さんに多くの情報を提供したいと考えます。 疑問や質問などお問い合わせください。 ...

2022年10月12日

薬物乱用防止講話を実施しました。

10月7日(金)に本校にて薬物乱用防止講話を実施しました。感染防止のため、各クラスへ配信する形での実施となりました。富士吉田警察署より生活安全課少年係の警察官の方が来校下さり、薬物についてのお話をいただきました。   〈配信の様子・生徒会長挨拶の様子〉          ...

2022年10月3日

原動機付自転車運転実技講習会が実施されま...

定期テスト最終日の9月29日(木)に本校で原動機付自転車運転実技講習会が行われました。 雨天が予定されていたため、本来実施予定だった岳麓自動車教習所から本校に場所を移しての実施となりました。富士吉田警察署の職員の方から、交通法規などの講習会と原動機付自転車の点検方法についての実技講習を受けました。   ↓講習の様子(上:校長の話、交通法規の講座 下:...