教育活動

2017年5月2日

教育目標を生徒の手で書き上げました

4月後半、本校の教育目標を生徒が自ら書き上げ、各教室の前方に飾りました。書道部生徒の指導の下、協力しながら書道室で書きました。上手に書けたと書道の先生からお褒めの言葉をいただきました。

2017年4月14日

図書館オリエンテーション

4月14日(金)に1年次生対象の図書館オリエンテーションがクラス毎に行われました。司書の池田先生から図書館の利用方法と読書についてのお話があり、その後館内を自由に見学しました。きれいで明るく広々として、蔵書数も多い図書館に驚いている生徒もいました。

2017年3月17日

健康科学大学による講習会

平成29年3月16日午後、健康科学大学の関口賢人先生による「障害予防とリハビリテーション講習会」を行いました。運動部所属の生徒を対象にケガの予防や身体のケアについて講義していただき、その後体を動かして実践してみるという参加型の講習でした。関口先生と学生さん、丁寧でわかりやすい説明をありがとうございました。

2017年1月23日

2年5組 「赤ちゃん抱っこ&妊婦体験」 ...

平成29年1月20日(金)に「しなやかな心の育成プロジェクト」の一環として2年5組が富士吉田市福祉ホール子育て支援センターを訪れ、『赤ちゃん抱っこ&妊婦体験』をさせていただきました。センターに来館されていたお母さんと赤ちゃんの協力もあり、実際に赤ちゃんと触れ合うことができました。また、センターの看護師さんから妊婦体験用の装具を着用させていただき、妊婦さんの大変さを知ることができ...

2017年1月20日

第10回生徒発表会について ~ご案内~

平成28年度第10回富士北稜高校生徒発表会 日時 平成29年2月11日(土)建国記念の日  受付 9:00~9:55  10:00~10:30 オープニング 10:30~11:20 1年次・2年次生発表「総合的な学習の時間 成果発表」 11:20~11:30 休憩 11:30~12:00 災害ボランティア・デザイン選手権発表、午前の部講評 12:00~13:00 昼...

2016年12月2日

在宅訪問活動

  平成28年11月29日(火)の午後、今年2回目の在宅訪問活動が行われ、10軒の高齢者宅に41名の生徒と10名の教職員が参加しました。これは北富士工業高校時代から行われている行事で、富士吉田市内の高齢者のお宅を訪問し草取りや窓拭きなどを行い、その後高齢者と語り合い交流を深めるというものです。年に2回の訪問を心待ちにしてしている高齢者もいて、生徒たちも頑張りまし...

2016年11月30日

感謝状をいただきました

一般社団法人日本新聞協会販売委員より本校宛に、エッセーコンテス多数応募に対する感謝状をいただきました。 エッセーは、「新聞配達業務」に関する内容が中心となっています。

2016年10月20日

伊藤園お~いお茶新俳句大賞で団体応募賞受...

平成28年10月20日 第27回伊藤園お~いお茶新俳句大賞において団体応募賞を受賞しました。そこで副賞に北稜ラベルのお茶を作って頂きました。残念ながら非売品ですが。

2016年10月14日

福祉講話

平成28年10月13日(木)に1年次生を対象に福祉講話が行われました。講師は鳴沢村在住の小林俊介さんで、これまで生きてきた過程のことや、障がい者との関わり方などのお話をわかりやすく丁寧にしていただきました。

2016年10月5日

フジマリモに載りました。見てください。 

「北稜 in NP」 にアクセスしてくださいね!