教育活動

2018年12月20日

平成30年度 第35回山梨県工業系高校プ...

平成30年度 第35回山梨県工業系高校プログラムコンテスト   平成30年12月19日(水)、産業技術短期大学校都留キャンパスにおいて、 プログラムコンテストが行われました。   県下の工業系高校に在籍する生徒が、 ①プログラミング部門  ②マルチメディア部門  ③組込部門  ④自由研究部門  に分...

2018年12月20日

マイコン回路デザインコンテスト2018

マイコン回路デザインコンテスト2018   平成30年11月24日、神奈川工科大学において、マイコン回路デザインコンテスト2018が行われました。   審査の結果、後閑特別賞とアイデア特別賞を受賞しました。   エキスパート部門 後閑特別賞 「ラジコン」      チーム名 課題研究班    淺 沼 拓 真...

2018年12月12日

フードドライブ 提供食品仕分け 山梨日日...

富士北稜高は保存食品を募り,生活困窮世帯に提供するフードドライブを初めて取り組んだ。 12月4日は同校でPTA役員やボランティア飯野生徒が集まり,家庭から持ち込まれたレトルト食品や缶詰,カップラーメンなどの仕分け作業を行った。 PTAの小山田敦会長は「今後もフードドライブの活動を行っていきたい」と話していた。

2018年12月10日

富士北稜生が「危険物甲種」 山梨日日新聞...

高2・山中さん合格   本校2年の山中拓海さん(17)(機械テクノロジー系列)が,国家資格の危険物取扱者試験で最高レベルの甲種試験に合格しました。 試験を実施する消防試験研究センター県支部によると,県内の総合学科高校の生徒で合格したのは,山中さんが初めてとのことです。県内の高校生で甲種試験突破は15人目で,11月26日に同支部から表彰状が贈られました...

2018年12月7日

フードドライブ 余った食料 困窮家庭へ ...

余った食料 困窮家庭へ 富士北稜高 カップ麺や米 十数箱   PTAの提案で,家庭などで余った食料を募る「フードドライブ」活動を行った。 食料は認定NPO法人「フードバンク山梨」(南アルプス市)を通じ,生活に困窮した家庭に配布される。 作業は1年生14名が参加し,食品の賞味期限を確認した後,丁寧に段ボールに詰めた。 生徒は「地域で困...

2018年11月27日

快挙 高校生の甲種危険物取扱者試験合格者...

高校生の甲種危険物取扱者試験合格者の表彰   本校、2年次生機械テクノロジー系列所属の山中 拓海さんが、10月27日に実施した「甲種危険物取扱者」の国家資格に合格しました。   山中拓海さんが、甲種試験を受けようと思ったきっかけは、1年次生の2月に乙種4類に合格し、その時に機械テクノロジー系列の先生から「甲種も合格できたら高校生として...

2018年7月21日

親子カルチャー教室

平成30年7月21日(土)午前に、第16回親子カルチャー教室が行われ、近隣の小学生親子が26組参加しました。 本校の高校生がミニ先生となって、小学生親子といろいろなものを作りました。 作ったものは、福祉健康系列が「親子でクッキング~おやつをつくろう~」、電気情報系列が「3Dキューブでイルミネーションをつくろう」、機械テクノロジー系列が「鋳物で表札をつくろう」でした。...

2018年7月3日

商業実務競技部 高等学校商業実務競技大会...

商業実務競技部 高等学校商業実務競技大会 兼 全国大会県予選大会の報告 情報処理の部 団体 4 位 個人 加々見龍良(3年6組) <全国大会出場> 簿記の部 団体 4 位 個人 三浦乃愛(3年3組)  <全国大会出場> 吉澤愛音(3年5組)  <全国大会出場> ワープロの部 団体 4 位 電卓の部 団体 6...

2017年12月8日

第18回山梨県郡内高校生短歌大会結果

  山梨県郡内高校生短歌大会   同大会実行委員会、山梨日日新聞社、山梨放送主催の「第18回山梨県郡内高校生短歌大会」の表彰式が12月2日(土)富士吉田市民会館で行われました。 作品は郡内地域在住、在籍の高校生から募集され、9校749人から1449首の応募があった中から40人が入賞、入選しました。 本大会の最高賞である大...

2017年12月7日

図書館フェア開催

平成29年12月5日(火)~7日(木)に図書館フェアが図書室にて開催されています。 しおりコンテスト、ビブリオバトル、古本市、図書館クイズなど盛り沢山の内容で行っています。 ビブリオバトルでは、6名の生徒と1名の先生が出場しました。その結果、昨年に引き続き、3年4組の和光凜さんがチャンピオンに輝きました。