富士北稜高校 > 学校行事 学校行事 2024年3月15日 球技大会 令和6年3月14日(木)に球技大会が開催されました。 第1体育館、第2体育館、柔剣道場に分かれ、バレーボール・ドッジボール・バドミントン・卓球が行われました。 クラス対抗で行われ、各クラス協力し精一杯楽しみました!! 2024年3月14日 1年次進路ガイダンスを実施しました 3月13日(水)1年次の進路ガイダンスを実施しました。「高校時代に準備すべきこと」・「社会人と高校生の違い」など、系列ごと将来の進路実現に向けて様々な説明を受けました。2年次に実践すべき内容が多く、みんな真剣に聴いていました。 <全体説明会・総合ビジネス系列説明会> <系列別説明会> &... 2024年3月1日 卒業式 本日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。 昨日からの雪も止み、式が始まる頃には青空も見えてきました。 塩入校長より各クラスの代表者が卒業証書を受け取り、189名の卒業生が巣立っていきました。 3年間富士北稜高校で学んだことをこれからの人生に活かし、素晴らしい未来を創ってください。 卒業生のみなさん、おめでとうございます。 ... 2024年2月29日 表彰式・同窓会入会式 明日の卒業式を前に、表彰式と同窓会入会式が行われました。 多くの生徒が3年間の学校生活を頑張って表彰されました。おめでとうございます。 また在校生から卒業生へ記念品が贈られました。 同窓会入会式では同窓会長様をはじめ、役員の方々にご臨席いただき卒業生をお祝いしていただきました。 これからは同窓生として、富士北稜高校を支えてもらいたいと思います。 2024年2月29日 納め式 令和6年2月29日、体育館に全校生徒が集まり納め式が行われました。 生徒の皆さんお疲れさまでした!! 2024年1月9日 納め式・壮行会 令和6年1月9日(火)に納め式と壮行会が行われました。 次の大会でも練習の成果を発揮できるように頑張ってください。 2023年12月18日 福祉講話 ~障がいを持つということ~ 12月15日(金) 福祉に対する理解と関心を深め、他を思いやる心を育む目的で、今年も1年次生対象に福祉講話が開催されました。講師の小林俊介氏は、現在電動車いすを使われていて、山梨県のボッチャ競技をはじめ様々なことにチャレンジしている方です。自分の病気について自らのレントゲン写真を公開しながら解説したり、自分の生き方や社会に貢献している姿等を話していただきました。 2023年12月18日 ふじざくら支援学校との交流会 12月14日(木)ふじざくら支援学校高等部の1・3年生計24名が本校を訪れました。はじめの会では、ふじざくら支援学校教頭先生のお話や生徒会長のごあいさつの後、学校紹介ビデオや北稜クイズ、吹奏楽演奏のビデオ&生演奏も聴いていただきました。その後、3年次生徒会・1年次ボランティア委員の案内で4つの系列のスペシャル授業を見学したり体験したり、スタンプラリーをしながらの北稜探検ツアーを... 2023年12月15日 修学旅行3日目 エイサー 12月14日(木)夕食後ホテルにてエイサーを体験しました。 楽しくみんなで踊りました。 沖縄の思い出がひとつ増えました。 2023年12月14日 修学旅行3日目 タクシー班別行動スタート 12月14日(木)修学旅行団3日目はタクシー班別行動です。 ホテルにタクシーが集結。ドライバーさんとも相談です。 アメリカンビレッジ、シーサー作り、万座毛、ステーキ屋さん等々 一日楽しく過ごしています。 9 / 40« 先頭«...7891011...203040...»最後 »