教育活動

2025年5月20日

正解のない問い ~よのなか科の授業開始~

今年度全20回で予定されている本校の「よのなか科」の授業が、5月19日にスタートしました。教育長はじめ教育関係者・地元の企業の代表者・PTA・商工会議等、地域の社会人35人と本校の教養系列3年次生21人が参加しました。「静かにしない・スマホの電源を切らない・カンニング歓迎」という授業を受けるにあたっての約束を確認した後、4~5人のグループに分かれて自己紹介中心のオリエンテーショ...

2025年5月15日

令和7年度 よのなか科パンフレット

よのなか科の新しいパンフレットができました。

2025年3月7日

情熱!ものづくりHIGH SCHOOL(...

2月28日(金)放送「情熱!ものづくりHIGH SCHOOL」の機械テクノロジー系列放送分です。   [audio mp3="https://www.hokuryoh.kai.ed.jp/wp-content/uploads/2025/03/b9b4b675085cb2ed5227c68c31d43323.mp3"][/audio]  

2025年3月3日

令和7年度 よのなか科のご案内

令和7年度から、新しい取り組みとしてよのなか科の授業を導入します。 よのなか科は 教育改革実践家である 藤原 和博氏が提唱する全く新しい形の授業です。 正解がないとされる課題に対して「納得解」を考え,これからの時代を生きるために必要 とされる「情報編集力」(身につけた知識や技術を 組み合わせて 「 納得解 」 を 導き出す 力)を身に付けることを目的としています 。 &nb...

2025年2月28日

年次主任への感謝の会

卒業にあたり、2年次の年次主任だった渡邊洋平先生と、3年次の年次主任である堀内奈美先生への感謝の会を執り行いました。お二人の先生から心温まる言葉をいただき、感謝の気持ちを込めて花束と記念品を贈呈いたしました。 明日は待ちに待った卒業式です。これまでの努力と成長を振り返りながら、素晴らしい一日を迎えられることを心よりお祈り申し上げます。皆さんの未来が輝かしいものでありますように...

2025年2月20日

情熱!ものづくりHIGH SCHOOL(...

2月19日(水)放送分「情熱!ものづくりHIGH SCHOOL」の電気情報系列放送分です。   [audio mp3="https://www.hokuryoh.kai.ed.jp/wp-content/uploads/2025/02/ff30561de138a36462df2d7f3f3f1600.mp3"][/audio]   次回の放送は、28...

2025年2月20日

3年次 着こなしマナー講座

2月19日(水)AOKI富士吉田店さまより講師を招き、着こなしマナーを実施しました。 身だしなみを整えることは、より良い人間関係を構築する第一歩です。 社会に出てから必要な冠婚葬祭におけるマナーについてや、ネクタイの締め方について再確認しました。 これまであまり機会のなかった女子生徒たちも上手に結ぶことができるようになりました。     &...

2025年2月17日

情熱!ものづくりHIGH SCHOOL(...

FM-FUJIさんの「Bumpy・FRIDAY PUNCH★」(毎週月~金曜日16時16分~)の番組内で、2月中「情熱!ものづくりHIGH SCHOOL」が放送されています。山梨県内の工業系高校生の取り組みを紹介している番組で、2月10日(月)に本校建築デザイン系列が紹介されました。   [audio mp3="https://www.hokuryoh.kai.e...

2025年2月14日

製造業技術者等と高校生の意見交換会

2月10日(月)、本校にて「製造業技術者等と高校生の意見交換会」が行われました。 県労政人材育成課より、地元製造業への理解を深めてもらうため依頼があり、機械テクノロジー系列、電気情報系列の2年次生を対象に行われました。 地元の製造業4社より本校卒業生の若手技術者から、各企業の説明や日頃心がけている事、また必要なスキル・能力などについて話をしていただきました。その後各グループ...

2025年2月13日

3年次 年金セミナー

2月15日(水)大月年金事務所より講師を招き、年金セミナーを実施しました。 年金制度について学び、4月から社会人となる生徒にとってはもちろんのこと、進学する生徒にとっても、年金の意義や必要性を実感するよい機会となりました。