教育活動

2025年7月4日

闇バイト対策プログラム 「レイの失踪」の...

 6月27日 金に本校で闇バイト対策プログラムである「レイの失踪」というゲームをもとに講演会を実施しました。  本講話は株式会社Classroom Adventureが開発した体験型教育プログラム「レイの失踪」を活用し、参加者(3年生 約180名ほど)はスマートフォンを使い、SNSを模したゲーム環境で、実際の闇バイトに関する被害事例を追体験することにより、どのような手口で闇バ...

2025年7月3日

福祉健康系列3年次生が認知症サポーター養...

福祉健康系列では高齢者介護について学習しています。 7月3日(金)福祉健康系列3年次生16名が認知症サポーター養成講座を受講しました。 富士吉田市キャラバンメイト連絡会、富士吉田市地域包括支援センターの方から認知症の症状や関わり方について学びました。講座の受講を終え「認知症サポーター」に認定されました。夏休みの介護実習に活かしたり、これからの生活や地域での支え合いに役立てた...

2025年7月2日

ペットボトルの商品化に向けてその1

  総合ビジネス系列3年次生の課題研究では、富士山GXホールディングス株式会社様と朝霧ビバレッジ株式会社様に協力していただきペットボトルのコラボ商品の開発に取り組んでいます。 本日の授業では、富士山GXホールディングス株式会社の小島様の指導のもと生徒たちがイメージするペットボトルのラベルデザインを考え書いてみました。 実際にペットボトルが商品化されるのが楽しみで...

2025年6月30日

総合ビジネス系列【総合実践】の授業では

総合ビジネス系列3年次生の【総合実践】の授業では、富士山GXホールディングス株式会社の小島様と大谷様より5回にわたって講義をしていただいています。1回目は履歴書の書き方や志望動機のまとめ方など、採用者目線でのポイントをわかりやすく教えていただきました。2回目は電話対応の講座です。3週にわたり講座が開かれ、苦手意識のある電話対応の方法もカードゲームや実践練習を交えて楽しく学ぶこと...

2025年6月18日

1年次生対象 卒業生講話

 6月17日に系列を選択したばかりの1年次生を対象に卒業生から進路決定までの考えや行動、在学中にやるべきことなどを聞き、今後の学校生活や後期からの系列授業をどのように生かしていけばよいのかを具体的聞くことができました。また、本校は進路に関して就職・進学どちらにも対応しているため、卒業生のジャンルも幅広く1年次生は自分の進路に向けて卒業生の講話を真剣に聞き自分の夢を実現させるため...

2025年6月2日

【よのなか科】短縮授業のお知らせ

以下の日程は短縮時間割(授業13:10~14:00(50分)、リフレクション14:10~14:50(40分))と なります。 6/16、6/23、6/30、9/8、10/27

2025年5月29日

電気情報系列3年次施設見学

5月29日電気情報系列3年次生が、山梨リニア見学センターとNECプラットフォームズ(株)様へ見学に行ってきました。 リニア見学センターでは仕組みなどが体験できるようになっており、生徒達も楽しく体験していました。 またNEC様では、現代の情報ネットワーク社会に不可欠な光海底機器や光通信機器の製造について講義と見学を行いました。また本校卒業生から仕事内容とについて説明を受けまし...

2025年5月28日

電気情報系列2年次施設見学

5月28日電気情報系列2年次生が甲府市にある「米倉山電力貯蔵技術研究サイト」へ見学に行ってきました。 山梨県が民間企業と連携し、世界でも最先端のクリーンエネルギーに関する研究などを行っている施設です。現在のエネルギー問題等、この施設での取り組みなどを担当者から説明を受けました。今回の見学で普段の授業で学んでいることに活かしてもらえたらと思います。

2025年5月26日

福祉健康・教養系列 3年生選択授業「手話...

令和7年5月26日(月)    4月から新しい受講生が手話の勉強を始めました。4月・5月は 手話の基礎知識、自己紹介(名前・家族・趣味・誕生日)・目で見ることばを使う・数を使って話す を学んでいます。また、聴覚障害についての講話も聴かせていただきました。

2025年5月26日

福祉健康系列 「産業社会と人間」の体験授...

令和7年5月20日(火)  1回目の点字の学習に続き、今回の授業では、2つのパートに分かれて高齢者疑似体験と車いすの介助体験を実施しました。  高齢者疑似体験では、加齢に伴う心身の変化を勉強した後、日常生活動作(ADL)でどのような不便があるのか「体が不自由になるって、どんな感じ?」なのか体験しました。車椅子介助体験では、介護保険制度を利用するための流れやサービスの種類につ...