教育活動

2022年6月15日

毛筆検定で全国検定振興機構理事長賞

本校2年4組の古屋実那さんが、令和3年度文部科学省後援の毛筆書写検定において、成績優秀者に選ばれました。 文部科学大臣賞、優秀賞、優良賞に次ぐ「全国検定振興機構理事長賞」で、全国の10万人弱の受験者の中から、極ひとにぎりの成績優秀者に贈られました。筆記試験と実技の両方がほぼ満点での合格でした。幼いころから書道を習っていた経験が生かされたと本人は大変喜んでいます。現在やめて...

2022年2月15日

Q-STAのイベントスペースで・・・

 16日~22日に富士吉田のQ-STA(富士急ターミナルビル)2Fのイベントスペースで、本校1・2年次「総合的な探究の時間」の成果物を展示。コロナ禍で生徒発表会が校内のTV放映開催の為、保護者や地域の方々にも教育活動を理解していただけたらと急遽開催。同時に生徒発表会の映像も放映。(16日・17日は昨年の映像、18日~は今年度の映像となります。) どうぞご覧ください! &n...

2022年1月14日

全国商業高等学校英語スピーチコンテストで...

第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテストが令和4年1月9日(日)に東京都新宿区の全商会館で開催された。 47都道府県から1名ずつ選出された代表が参加できるこの大会。スピーチの部で、山梨県代表の本校3年小林沙亜羅さんが4~6位に相当する優良賞を受賞した。小林さんは「Petty Lives Matter」動物愛護をテーマにしたスピーチで見事全国上位となった。

2022年1月4日

富士吉田市の広報紙に・・・

富士吉田市の広報紙「元気だ、ふじよしだ」の2021年12月号の「表紙」と、2022年1月号の「まちかどサロン」に富士北稜生が掲載されました。富士吉田市・織物協同組合・富士急バスとの連携事業として運行された織物PR装飾バス「ハタオリ号」、そして建築デザイン系列で富士小学校図書館と校長室の椅子を張り替えたことについての記事です。今後も、少しでも地域に貢献できるよう励んでいきたいと思...

2021年12月16日

大月税務署長賞受賞! ~税に関する高校生...

授業の一環で取り組んだ「税に関する高校生の作文」で、3年3組の渡邊優杏さんが大月税務署長賞に輝いた。12月15日に本校校長室で授賞式があり、林 英一署長より表彰された。「税金のない国は幸せか」というタイトルの作文で、いかに税金が大切かを訴えた。  

2021年11月19日

おりがみ水族館の完成!?????????...

本校生徒が企画・プロデュースした「おりがみ水族館が」話題です。 「総合的な探究の時間」の授業の一環として、富士吉田市での子育てに関する課題発見・課題解決を検討し、この企画提案が実現しました 。 子育て支援センターの階段の壁面を海に見立て、折り紙の魚を飾り「水族館」に変身させるという 、とても夢のある素敵なアイデアです。 お子様連れのご家族が、たくさんおいで頂いています。 ...

2021年6月7日

1年次保護者対象 系列説明会

6月2,3日の定期試験午後に、1年次保護者対象の系列説明会が行われました。 両日合わせて160名程の保護者が来校し、各系列主任の話を聞きました。 親子でよく話し合って、系列を決めていってください。        

2021年6月7日

1年次生 系列先輩の話

5月27日(木)、1年次生のために各系列の3年次生が系列を決める時のアドバイスをしてくれました。 1年次生は各教室で放映される先輩の話を真剣な眼差しで聞いていました。  

2021年6月2日

ボランティア男子

毎週水曜日の早朝、坊主頭のイケメンたちが本校周辺の清掃に取り組んでくれています。 野球部の生徒たちです! 勉強もスポーツもそして社会への貢献も大切にする男子たちです。 きっと将来、素敵な大人に成長してくれることでしょう。 写真は清掃に出発するときの一コマです。

2021年2月1日

おもてなしやまなし知事表彰をいただきまし...

                                     ...