富士北稜高校 > 学校行事 学校行事 2025年7月16日 7月20日オープンスクール参加者の皆様へ 7月20日本校オープンスクールへ参加をいただき、ありがとうございました。以下のページをご確認ください。 タップ ↓ 部活動見学のご案内と 校長より挨拶と本校の「10の魅力」について 2025年7月15日 3年次就職希望者産業事情説明会に参加しま... 7月14日(月)にホテルハイランドリゾートにて今年度の産業事情説明会が開かれました。1部と2部に分けて主に郡内地域企業100社が参加しました。生徒は各自に就職希望のブースを回り、熱心に説明を聞いていました。服装・挨拶・態度なども素晴らしく企業側からも良い評価をいただきました。この説明会を機に企業見学、就職試験へ繋げていきます。 2025年7月8日 3年次 面接事前指導 7月4日(金)に就職希望者・進学希望者も全員参加して面接事前指導が行われました。 面接マナー講座として大原学園から講師を招き、入室の仕方や挨拶、言葉遣いなど基本的な内容を学びました。これが面接練習のスタートとなりますが、お辞儀の仕方や椅子の座り方など実践も交え確認しながら行うことができました。 2025年7月6日 納め式・壮行会 7月4日(金)に納め式・壮行会が行われました。 校歌斉唱や生徒会を中心に全校生徒からの応援エールが送られました。 野球の夏季大会、各部の全国総体等を目前に控えています。 ぜひ全力を尽くしてきてください。 2025年7月4日 2年次就業体験事前指導 7月3日(木)2年次就業体験事前指導が行われました。 大原学園甲府校の吉田先生を講師に迎え、就業体験の意義や社会人としてのマナーなど講義を受けた後、電話応対をご指導いただきました。生徒達は電話の掛け手と受け手に分かれて真剣に練習をしていました。今回の講義を本番に活かしてください。 2025年7月1日 令和7年度交通安全宣言集会・交通講話およ... 6/30(月)6時間目に交通安全宣言集会・交通講話および自転車安全利用推進校指定式を実施しました。 7/1(火)からの交通事故・違反「0」3ヶ月運動の一環として、富士吉田警察署交通課の方々をお招きして自転車安全利用推進校への委嘱、続けて交通講話をしていただきました。また、本校生徒・教職員代表による交通安全宣言もあわせて行いました。生徒は講話を通して自転車の安全な乗り方、交通マ... 2025年6月30日 紅稜祭 6月25日(水),26日(木)に行われた、今年の紅稜祭は、初めての2日間開催となりました。 【1日目】 キッチンカーの出店や異装コンテスト、北稜生の主張、クイズ大会など、今年からの新企画が多数実施されました。生徒たちの個性やアイデアが光るイベントが続き、大きな盛り上がりを見せました。 【2日目】 ステラシアターにて、クラス発表や有志発表、書道パフォーマンス、吹奏楽演奏、... 2025年6月18日 通学時マナーアップ運動 6月18日(水)通学時マナーアップ運動を行いました。 今回は2年次の生活委員の生徒が各自で作成した交通安全や生活面における注意を呼び掛けたポスターを持ち、登校してくる生徒にあいさつと啓発活動を行いました。 来週の学園祭に向けて準備をするため、早く登校する生徒の姿も見られました。 2025年6月13日 3年次進路ガイダンス 6月13日(金)PM 3年次進路ガイダンス 進学希望者と就職希望者に分かれて説明や講演を受けました。 大学・短大・専門学校の進学希望者は、体育館を中心に少人数対面形式での説明会、看護医療系・公務員・就職希望者は3つの会場に分かれ講演を受けました。 各ブースや会場では、一生懸命メモを取りながら聞き入る姿を見ることができました。将来への第一歩を踏み出しました。3年次生一丸とな... 2025年6月5日 2年次進路行事 本日2年次生を対象に、夏休みに行われる「オープンキャンパス・就業体験」の事前指導が行われました。 進路主事から全体に向けての話をいただき、その後それぞれに分かれて説明を受けました。来年度の進路選択に向けて学校を知る、企業を知る機会になります。ぜひ有意義な体験になるよう取り組んでください。 2 / 40«12345...102030...»最後 »