学校行事

2023年8月10日

中学生対象オープンスクールが行われました

8月2日(水)に中学生を対象としたオープンスクールが行われました。富士北稜で行われる学習内容や学校の様子、高校生たちの生の声などを理解していただけたようで、有意義な一日となりました。次回は8月27日(日)保護者対象のオープンスクール、9月2日(土)部活動見学会が実施されます。

2023年7月21日

納め式

7月21日(金)に納め式が行われました。 出場した生徒の皆さんお疲れ様でした。 関東大会、全国大会では練習の成果を発揮できるように頑張ってください!      

2023年7月13日

学校間交流~ふじざくら支援学校~

7月13日(木)ふじざくら支援学校との学校間交流が行なわれました。今回は3年次のボランティア委員が代表でふじざくら支援学校を午前10時前に訪問しました。最初に支援学校の生徒さんたちによる手づくりの「はじめの会」が行なわれました。 ルール説明の後、先ず学校対抗のボッチャ大会、次にふじざくら支援学校の生徒と北稜の生徒が混合になり4チームを作り、予選と3位決定戦と最後に...

2023年7月4日

納め式・壮行会

6月30日に納め式・壮行会が行われました。 大会では練習の成果を発揮できるように頑張ってきてください!!

2023年7月4日

R5年 紅稜祭が開催されました

2023年6月29日(木) 河口湖ステラシアタ―において第19回紅稜祭が開催されました。 半野外ステージの会場に全校生徒が一同に揃い、クラス発表や書道部による書道パフォーマンス、吹奏楽部の演奏や有志発表などが行われました。 紅稜祭に向けて取り組んできた成果を十分に発揮し、精一杯楽しみました。 多くの保護者の方にもご来場いただき、生徒の生き生きとした姿を見て頂く...

2023年6月28日

第2回 マナーアップ運動を実施しました

6月21日(水)2年次の生活委員によるマナーアップ運動を実施しました。 登校する生徒への挨拶を行いました。    

2023年5月31日

次世代エネルギーシステム「Nesrad」...

本日、電気情報系列2年次生が米倉山にある、次世代エネルギーシステム「Nesrad」を見学しました。 今年の4月にオープンしたばかりの施設で、次世代エネルギーとして水素・燃料電池および蓄電システムに関して世界最先端の研究を行う施設になり、岸田総理を始め国内外の要人が見学に来ています。今日は県企業局の方から施設の概要や新エネルギーへの取り組みについて説明をしていただき、その後...

2023年5月26日

納め式・関東大会・商業実務競技大会壮行会

5月26日(金)に県高校総体の納め式と関東大会・商業実務競技大会の壮行会が行われました。 関東大会・商業実務競技では練習の成果を十分に発揮し、頑張ってきて下さい。   ○納め式                 ...

2023年4月28日

第1回生徒総会

4月28日(金)に第1回生徒総会が行われました。 生徒会長から全校生徒へ向けて、 「今年の1年をどういったものにしていくか考える大切な機会です。どのような1年にしたいのかイメージをしてみてください。」 とメッセージを送りました。 また、5月に行われる総合体育大会に出場する選手に向けての励ましや、6月に予定されている紅稜祭(学園祭)に向けての話がされました...

2023年4月24日

高校総体壮行会

4月21日(金)に高校総体壮行会が行われました。 各部とも練習の成果を十分に発揮し、悔いのないよう頑張ってきてください。