富士北稜高校 > 2025年 > 10月 2025年10月 2025年10月20日 陸上競技部・関東選抜新人 10月18日(土)・19日(日)の2日間にわたり、関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が行われました。 本校からは9月の県予選を勝ち抜いた4種目3名の選手が出場。 地元山梨開催ということで良い形でコンディションを調整することができ、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。 次の機会でも再び関東への出場権を勝ち取り、大舞台で活躍できるよう頑張りたいと思い... 2025年10月20日 【卓球部】大月市制施行記念卓球オープン大... 10月18日に大月市民総合体育館にて行われました大月市制施行記念卓球オープン大会に参加しました。各リーグに分かれてシングルスの試合が行われました。その中で、男子B-3リーグでは、澤海さん、女子B-1リーグでは渡邊さんが一位になりました。 2025年10月17日 一日警察官交通安全啓発活動に参加 10月16日、本校生徒3名が、他校の高校生とともに富士吉田警察署より委嘱をうけ、一日警察官として地域の交通安全のため活動しました。 実際に市内を巡回し、声掛けや案内など、貴重な体験をさせていただきました。本校生徒の代表として得たこの経験を、本校生徒や身近な方々へ還元してくれることを期待します。富士吉田警察署の皆様、ありがとうございました。 2025年10月15日 【CEATEC 2025 見学】未来を体... 10月15日(水)、工業科2年次生の生徒たちが、幕張メッセで開催中の「CEATEC 2025(シーテック)」を見学しました。 CEATECは、国内最大級の先端技術展示会で、IT・エレクトロニクスを基盤に、モビリティ、エネルギー、医療、地方創生など、幅広い分野の最新技術と未来のビジョンが紹介されています。 生徒たちは、展示ブースを巡りながら、最先端の技術を「見て」「聴いて」「... 2025年10月14日 陸上競技部・第3回長距離記録会 10月11日(土)に2025年度第3回山梨県長距離記録会が行われました。 月末に控えた高校駅伝に向けて、長距離ブロックを中心に出場。 距離への対応力が課題に挙がりましたが、残り2週間で修正し、駅伝では目標とする結果を掴み取れるよう頑張りたいと思います。 〇男子5000m 中村(真)(3年) 自己新記録 奥脇(一)(3年) 自己新記録 山中(隆)... 2025年10月13日 命の大切さを学ぶ授業 10月10日(金)、命の大切さを学ぶ授業として、腰塚勇人先生にお越しいただき、全校生徒を対象に「ドリー夢メーカーと今を生きる」のテーマで講演をしていただきました。 生徒たちは腰塚先生のさまざまなお話に真剣に聴き入っていました。 一人ひとりが「ドリー夢メーカー」になれるように、自分自身も周りの人たちも大切にする「幸動」がとれるように、日々の生活を送っていきましょう。 ... 2025年10月10日 体育祭 10月8日(水)に体育祭が実施されました。 生徒会役員は事前準備から当日の運営までお疲れさまでした。 各クラスでも競技種目の作戦を立てたり、練習したりした成果を発揮し、大いに盛り上がった行事であったように感じました。 今年度の部活動リレーでは各部の特色を活かしたパフォーマンスリレーも実施され会場を楽しませてくれました。 体育祭の団結力を学校生活に活かしていきましょう。 ... 2025年10月9日 ㊗国スポ滋賀大会 後藤君 ... 3年後藤歩レオンス君が、インターハイに続き国民スポーツ大会でも優勝(C&J競技)しました。 2025年10月8日 先端ロボット授業 10月7日(火)、電気情報系列の2年次生が「先端ロボット」授業の一環として、ファナック株式会社様を訪問しました。 ファナック株式会社は、日本を代表する産業用ロボットメーカーです。今回の見学では、ロボットの仕組みや活用方法について詳しくご説明いただき、実際に協働ロボットの操作体験もさせていただきました。生徒たちは興味津々で、真剣に、そして楽しみながら学びを深めていました。 こ... 2025年10月3日 黒部ダム見学 10月2日(木)電気情報系列3年次がエネルギー教育推進事業の一環として黒部ダム見学に行ってきました。 天候にも恵まれ素晴らしい景色の中、生徒たちは初めて見る黒部ダムの大きさに圧倒されてました。 また、ダムの見学ツアーで冷たい空気が漂うトンネルを歩きながら、ダムの構造や建設の歴史、建設当時の困難や技術的な挑戦についての説明を真剣に聞いていました。今日のこの体験を今後の学校生活... 2 / 3«123»