富士北稜高校 > 2025年 > 7月 2025年7月 2025年7月9日 剣道部 三段合格 &nbs... 2025年7月9日 3年次総合ビジネス系列 課題研究 本日、3年次総合ビジネス系列の課題研究の時間に、株式会社友桝飲料 富士山工場を見学させていただきました。会社の歴史や、ODMによる共同開発商品、プライベートブランド商品について詳しくご説明いただきました。 その後、実際に「こどもびいる」や炭酸水を試飲し、工場内の設備や製造工程を見学しました。さらに、おみやげまでいただき、大変充実した学びの時間となりました。 ... 2025年7月8日 3年次 面接事前指導 7月4日(金)に就職希望者・進学希望者も全員参加して面接事前指導が行われました。 面接マナー講座として大原学園から講師を招き、入室の仕方や挨拶、言葉遣いなど基本的な内容を学びました。これが面接練習のスタートとなりますが、お辞儀の仕方や椅子の座り方など実践も交え確認しながら行うことができました。 2025年7月8日 第1回進学特別講座(推薦対策講座)を開催... 7月5日(土)、「Hokuryo魅力化プロジェクト」の一環として、進学特別講座(推薦対策講座)の第1回目を開催しました。会場は甲斐大学予備校で、3年生の希望者22名が参加しました。 本講座は、本校の教育目標である「生徒一人一人の進路実現を図る」を達成するため、大学・短大等の総合型選抜や学校推薦型選抜に向けた指導の充実を目的としています。夏休み前に、小論文・面接・志望理由書対策... 2025年7月6日 納め式・壮行会 7月4日(金)に納め式・壮行会が行われました。 校歌斉唱や生徒会を中心に全校生徒からの応援エールが送られました。 野球の夏季大会、各部の全国総体等を目前に控えています。 ぜひ全力を尽くしてきてください。 2025年7月4日 闇バイト対策プログラム 「レイの失踪」の... 6月27日 金に本校で闇バイト対策プログラムである「レイの失踪」というゲームをもとに講演会を実施しました。 本講話は株式会社Classroom Adventureが開発した体験型教育プログラム「レイの失踪」を活用し、参加者(3年生 約180名ほど)はスマートフォンを使い、SNSを模したゲーム環境で、実際の闇バイトに関する被害事例を追体験することにより、どのような手口で闇バ... 2025年7月4日 2年次就業体験事前指導 7月3日(木)2年次就業体験事前指導が行われました。 大原学園甲府校の吉田先生を講師に迎え、就業体験の意義や社会人としてのマナーなど講義を受けた後、電話応対をご指導いただきました。生徒達は電話の掛け手と受け手に分かれて真剣に練習をしていました。今回の講義を本番に活かしてください。 2025年7月3日 福祉健康系列3年次生が認知症サポーター養... 福祉健康系列では高齢者介護について学習しています。 7月3日(金)福祉健康系列3年次生16名が認知症サポーター養成講座を受講しました。 富士吉田市キャラバンメイト連絡会、富士吉田市地域包括支援センターの方から認知症の症状や関わり方について学びました。講座の受講を終え「認知症サポーター」に認定されました。夏休みの介護実習に活かしたり、これからの生活や地域での支え合いに役立てた... 2025年7月3日 男子バレーボール部・全国高校総体山梨県予... 前回大会の県高校総合体育大会を感染症拡大により欠場となったため, 今大会はその悔しい気持ちをぶつける大会となりました。 新人戦では7位となり,今大会の目標はそれ以上の順位を取ることでした。 結果は,公式戦で昨年度から勝利をしたことのない韮崎工業との試合でした。 1セット目 22 ‐ 25 2セット目 20 ‐ 25 新人戦では5-8位トーナメントで歯が立たずに負けて... 2025年7月2日 ペットボトルの商品化に向けてその1 総合ビジネス系列3年次生の課題研究では、富士山GXホールディングス株式会社様と朝霧ビバレッジ株式会社様に協力していただきペットボトルのコラボ商品の開発に取り組んでいます。 本日の授業では、富士山GXホールディングス株式会社の小島様の指導のもと生徒たちがイメージするペットボトルのラベルデザインを考え書いてみました。 実際にペットボトルが商品化されるのが楽しみで... 3 / 4«1234»