教育活動

2017年11月29日

「富士吉田市との包括的連携に関する協定書...

平成29年11月28日(火)に市役所にて、本校と富士吉田市との包括的連携に関する協定書の締結式が行われました。生徒の社会参画や、地域に貢献できる人材育成に取り組んでいる本校と、それを後押しして下さる富士吉田市とが協定を結び、更なる発展に向けて協力していくことをお約束しました。調印をした後、生徒による総合的な学習の実践事例を発表をさせていただきました。  

2017年10月30日

ボランティアに参加しました

平成29年10月28日(土)、富士河口湖町にある子ども未来創造館「こどみらハロウィン2017」にボランティアとして、3年生4名、1年生2名、放送部6名、顧問1名の計13名が活動してきました。午後からのイベントに向けて午前中は「お化け屋敷」や「仮装コンテスト」や「ゲーム」などの準備を行い、午後からは各係に分かれて、小学生や幼児に喜んでもらいました。反省会では、「忙しかったけれども...

2017年10月30日

『福祉健康系列と松山老人クラブ』交流会

平成29年10月20日(金)、福祉健康系列3年生「福祉総合実践」の授業の中で、松山老人クラブの皆さん12名との交流会を行いました。 はじめに、かるた取りやけん玉遊びをし、その後、ほうとう作りを行いました。人生の大先輩方は、かるた取りもけん玉も見事な手さばきで驚きました。また、ほうとう作りでも北稜生をリードしていただき、手際よくおいしく出来上がりました。 試食会では、...

2017年10月19日

平成29年度第34回全国商業高等学校英語...

平成29年度第34回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 平成29年10月18日(水)、ホテルクラウンパレス甲府において、標記大会に3名の1年生が参加しました。 レシテーション部門で荒井涼歌さんが優秀賞、渡邊あすかさんが奨励賞を頂きました。 ALTのジャスティン先生の指導のもと、3名とも大変努力し本番はとても良い発表ができました。

2017年10月19日

福祉講話

平成29年10月19日(木)、一年次生対象の福祉講話が行われました。 「障がいを持つということ」をテーマに鳴沢村在住の小林俊介氏よりお話ししていただきました。 障がいを持って生まれてきたことで、どんな人生を送ってきたか。その人生の中で感じてきた、健常者と違った様々な感情をお話しして下さり、「困っている人をみたら声をかけてほしい」「感謝の気持ちを忘れないでほしい」「障...

2017年10月12日

『エフエムふじごこ』に出演しました

平成29年10月5日(木)午後、ボランティア委員会の3年次生が『エフエムふじごこ』に出演し、9月29日(金)に行われました『在宅訪問活動』についてお話をしてきました。

2017年10月11日

中学生対象の公開授業が行われました

平成29年10月7日(土)に、中学生と保護者対象の公開授業が行われました。10月から始まった1年次生の系列授業を中心に、2年次生と3年次生の授業も多くの皆さんに観ていただきました。

2017年10月2日

在宅訪問活動が行われました

平成29年9月29日(金)定期試験最終日の午後、在宅訪問活動が行われました。富士吉田市内にお住まいの一人暮らしのお年寄り宅へお伺いして、草取りや窓拭き、換気扇の清掃などのお手伝いをさせて頂きながら、楽しく交流してきました。今回は、11軒のお宅に生徒46名と職員11名が参加しました。お年寄りの皆さん、またお会いできる日までお元気でお過ごし下さい。

2017年8月3日

第14回 紅稜祭 【模擬店 ビジネス系列...

【模擬店‥‥ビジネス系列、3年次クラス】

2017年8月1日

親子カルチャー教室

平成29年7月29日(土)、小学生対象の『親子カルチャー教室』が行われました。小学4年生から6年生までの親子27組が、「パソコンを使ってオリジナルカレンダーをつくろう」(ビジネス系列担当)、「ペットボトルでつくる光ファイバーアートをつくろう」(電子情報系列担当)、「鋳物で表札をつくろう」(機械テクノロジー系列担当)の3グループに分かれて、親子で「ものつくり」を楽しみました。各系...