建築デザイン系列

NEW

2025年10月30日

ハロウィン装飾の制作・展示

建築デザイン系列の3年生が、デザイン実践の授業でハロウィンの装飾を制作しました。 木材の端材を活用し、それぞれが思い思いのモチーフでデザインを考案しています。 切る・削る・磨く・着色するといった加工を重ね、個性あふれる作品に仕上げました。 完成した装飾は校内に展示され、季節の雰囲気を楽しく彩っています。

2025年10月15日

【CEATEC 2025 見学】未来を体...

10月15日(水)、工業科2年次生の生徒たちが、幕張メッセで開催中の「CEATEC 2025(シーテック)」を見学しました。 CEATECは、国内最大級の先端技術展示会で、IT・エレクトロニクスを基盤に、モビリティ、エネルギー、医療、地方創生など、幅広い分野の最新技術と未来のビジョンが紹介されています。 生徒たちは、展示ブースを巡りながら、最先端の技術を「見て」「聴いて」「...

2025年8月28日

【建築デザイン系列】ものづくりコンテスト...

8月26日(火)、日本工業大学体育館で開かれた関東大会に、県予選を勝ち抜いた建築デザイン系列3年生2名が出場しました。技能検定2級取得と大会に向けた練習を重ね、3時間半で課題作品に挑戦。入賞は逃しましたが、全力を出し切りました。

2025年2月17日

情熱!ものづくりHIGH SCHOOL(...

FM-FUJIさんの「Bumpy・FRIDAY PUNCH★」(毎週月~金曜日16時16分~)の番組内で、2月中「情熱!ものづくりHIGH SCHOOL」が放送されています。山梨県内の工業系高校生の取り組みを紹介している番組で、2月10日(月)に本校建築デザイン系列が紹介されました。   [audio mp3="https://www.hokuryoh.kai.e...

2025年2月12日

建築デザイン系列 美しい立方体を作ろう!

建築デザイン系列2年次生の造形実習で「スチレンボードを使った正立方体を作り」に挑戦しました。角をきれいに仕上げ、直角を正確に出すことは建築模型づくりの基本です。生徒たちは納得いくまで何度も挑戦し、真剣に取り組んでいました。努力の詰まった立方体が完成し、次のステップに向けた自信がついたようです!

2025年2月5日

建築デザイン系列「ハウルの動く城」模型を...

建築デザイン系列の3年次生が、課題研究の一環で「ハウルの動く城」の模型を作りました!この作品は、1年間かけて図面をもとに細かな部品を一つひとつ丁寧に作り、組み上げて完成した力作です。 完成した模型は、まるで映画の世界がそのまま飛び出してきたような迫力!現在、生徒昇降口に展示しているので、ぜひご覧ください。次回は、木材を使った加工作品を紹介します。

2025年1月28日

建築デザイン系列 1年次「住宅の平面図を...

建築デザイン系列の1年次生が「実習」の授業で、住宅の平面図を手書きで描く練習をしている様子をご紹介します。生徒たちは、自分の製図道具を使って、丁寧に図面を描いています。今の企業ではパソコンで図面を作ることが多いですが、基本のルールや描き方、そして集中力を身につけるためには、まず手書きで描くことがとても大切です。練習を重ねることで、見やすくて正確な図を描けるようになってきました。...

2025年1月24日

建築デザイン系列 課題研究発表会

1月24日(金)、建築デザイン系列の課題研究発表会を行いました。実習室での発表会は、発表を聞くだけでなく、作品を間近で見たり触れたりできる点が最大のメリットです。今年の発表テーマは、木工作品製作、CAD検定への取り組み、そして『ハウルの動く城』の模型製作の3つです。生徒たちは系列の学びを活かして立派に発表し、その成長した姿に感動しました。こちらの写真は「ハウルの動く城」の発表の...

2025年1月23日

建築デザイン系列 建設ICT活用体験学習

建築デザイン系列 2年次「実習」授業の一環として、山梨県建設業協会様および芙蓉建設様のご協力により「建設ICTを活用したドローン体験学習」を実施しました。目的は、ICT(情報通信技術)を活用した建設現場で、施工過程を実際に見たり、技術に触れたりすることを通じて、学校で学んだ知識や技術が現場でどのように活かされているかを理解することです。また地元企業で活躍する卒業生も来校し、その...

2025年1月21日

建築デザイン系列 1年次「木材加工実習」

建築デザイン系列1年次生の「実習」で行われた木材加工作業の様子をご紹介します。生徒たちは、のこぎりやノミなどの大工道具を使い、安全に手加工を行う技術を学びました。初めは加工に苦労する生徒も見られましたが、皆真剣に作業に取り組んでおり、少しずつ上達していく姿が印象的でした。