電気情報系列

2025年10月15日

【CEATEC 2025 見学】未来を体...

10月15日(水)、工業科2年次生の生徒たちが、幕張メッセで開催中の「CEATEC 2025(シーテック)」を見学しました。 CEATECは、国内最大級の先端技術展示会で、IT・エレクトロニクスを基盤に、モビリティ、エネルギー、医療、地方創生など、幅広い分野の最新技術と未来のビジョンが紹介されています。 生徒たちは、展示ブースを巡りながら、最先端の技術を「見て」「聴いて」「...

2025年10月8日

先端ロボット授業

10月7日(火)、電気情報系列の2年次生が「先端ロボット」授業の一環として、ファナック株式会社様を訪問しました。 ファナック株式会社は、日本を代表する産業用ロボットメーカーです。今回の見学では、ロボットの仕組みや活用方法について詳しくご説明いただき、実際に協働ロボットの操作体験もさせていただきました。生徒たちは興味津々で、真剣に、そして楽しみながら学びを深めていました。 こ...

2025年10月3日

黒部ダム見学

10月2日(木)電気情報系列3年次がエネルギー教育推進事業の一環として黒部ダム見学に行ってきました。 天候にも恵まれ素晴らしい景色の中、生徒たちは初めて見る黒部ダムの大きさに圧倒されてました。 また、ダムの見学ツアーで冷たい空気が漂うトンネルを歩きながら、ダムの構造や建設の歴史、建設当時の困難や技術的な挑戦についての説明を真剣に聞いていました。今日のこの体験を今後の学校生活...

2025年10月1日

生徒会認証式・納め式・壮行会が行われまし...

9月30日(火)に生徒会認証式・納め式・壮行会が行われました。   【生徒会認証式】 新生徒会長・副会長の認証式が行われました。 【納め式】 多くの部活動が優秀な成績を収め、各部活動代表生徒が納めました。 剣道部 大月市制記念剣道大会 高校男子の部 準優勝 木村 太一 剣道部 ...

2025年7月23日

水素・燃料電池講座

7月23日(水)電気情報系列2年次生が「水素・燃料電池講座」を行いました。 山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センターから岡先生、小林先生を迎え、これからのエネルギー問題やカーボンニュートラルを目指すための講義を受けました。 生徒達も普段の授業と違い、様々な実験や燃料電池の組み立てをしながら楽しんで講義を受けていました。 今回の講義を受けて、エネルギー問題に関心を持っても...

2025年5月29日

電気情報系列3年次施設見学

5月29日電気情報系列3年次生が、山梨リニア見学センターとNECプラットフォームズ(株)様へ見学に行ってきました。 リニア見学センターでは仕組みなどが体験できるようになっており、生徒達も楽しく体験していました。 またNEC様では、現代の情報ネットワーク社会に不可欠な光海底機器や光通信機器の製造について講義と見学を行いました。また本校卒業生から仕事内容とについて説明を受けまし...

2025年5月28日

電気情報系列2年次施設見学

5月28日電気情報系列2年次生が甲府市にある「米倉山電力貯蔵技術研究サイト」へ見学に行ってきました。 山梨県が民間企業と連携し、世界でも最先端のクリーンエネルギーに関する研究などを行っている施設です。現在のエネルギー問題等、この施設での取り組みなどを担当者から説明を受けました。今回の見学で普段の授業で学んでいることに活かしてもらえたらと思います。

2025年2月20日

情熱!ものづくりHIGH SCHOOL(...

2月19日(水)放送分「情熱!ものづくりHIGH SCHOOL」の電気情報系列放送分です。   [audio mp3="https://www.hokuryoh.kai.ed.jp/wp-content/uploads/2025/02/ff30561de138a36462df2d7f3f3f1600.mp3"][/audio]   次回の放送は、28...

2025年2月14日

製造業技術者等と高校生の意見交換会

2月10日(月)、本校にて「製造業技術者等と高校生の意見交換会」が行われました。 県労政人材育成課より、地元製造業への理解を深めてもらうため依頼があり、機械テクノロジー系列、電気情報系列の2年次生を対象に行われました。 地元の製造業4社より本校卒業生の若手技術者から、各企業の説明や日頃心がけている事、また必要なスキル・能力などについて話をしていただきました。その後各グループ...

2025年1月21日

電気情報系列課題研究発表会

1月20日(月)電気情報系列の3年次生による、系列内課題研究発表会を行いました。 本系列2,3年次生を前に、「AIの機械学習」といった先端技術をはじめ、「無線技術」や「プログラミング」、「企業連携」といったテーマで1年間自分たちが取り組んできた研究成果を発表しました。 2年次生は先輩が取り組んできた研究を真剣な眼差しで聞きながら、来年度自分が何を研究するか考えていたと思いま...