富士北稜高校 > 部活動 > 吹奏楽部 吹奏楽部 2025年2月24日 ふじさんの日【吹奏楽部】 2月23日(日)「ふじさんの日」にちなんだイベント2つに出演しました。 ①ふじさんの日 Q-STA音楽祭 Q-STA の2階特設会場にて演奏いたしました。『Story』『天空の城ラピュタ・メドレー』を単独で演奏しました。その後、都留興譲館高校吹奏楽部の皆さんと『ケセラセラ』『さくらのうた』『ジブリ・コレクション』『マツケンサンバⅡ(アンコール)』を演奏しました。先生... 2025年1月17日 山梨吹奏楽コンクール新人戦(金賞) 1月13日(月)第9回山梨吹奏楽コンクール新人戦が桃源文化会館にて行われました。今回は、上野原高校、都留興譲館高校と合同バンドを編成して出場しました。この新人戦は課題曲と自由曲を演奏します。上位入賞を目指して合同練習を重ねました。本番まで7回合同練習を行いましたが、インフルエンザ等もあって全員揃ったのは前日でした。(ヒヤヒヤしました。)合同練習を通して3校がワンチームになること... 2025年1月17日 富士北稜高校文化局芸術フェスティバル(吹... 1月11日(土) 富士北稜高校文化局芸術フェスティバルのプログラムとして河口湖ショッピングセンターベル1階時計台広場で演奏させていただきました。現在は1年生4人と3年生1人の合計5人で活動しています。今回は、『story』、『天空の城ラピュタ・メドレー』の2曲を演奏し、その後、応援に駆けつけてくれた都留興譲館高校吹奏楽部の皆さんと一緒に『ケセラセラ』と『スタジオジブリ・コレクシ... 2024年12月21日 山梨県アンサンブルコンテスト(吹奏楽部) 12月15日(日)、第48回山梨県アンサンブルコンテストが甲府市・YCC県民文化ホールにて行われました。私たち吹奏楽部は管楽打楽器六重奏(1年生4名、3年生2名)で出場しました。曲目は片岡寛晶先生の『グリフォンの祈り2024~フレキシブルアンサンブルのために』を演奏しました。この曲は、昨年の芸術文化祭、今年のコンクール、芸術文化祭、に続き4回目の演奏でした。毎回プレイヤーは異な... 2024年11月6日 吹奏楽部(富士えびす講まつり) 11月3日(日)金鳥居公演にて富士えびす講まつりが行われ、演奏いたしました。天気が心配でしたが、前日の雨が嘘のように秋晴れとなり、無事に演奏出来ました。(これもえびす様のお陰でしょうか)会場に来ていた沢山の方に北稜サウンドをお届けしました。『ジャンボリミッキー!』、『ホール・ニュー・ワールド』、『STORY』、『青春の輝き』を演奏しました。さらに、アンコールで『新宝島』を演奏し... 2024年10月30日 第45回山梨県高等学校芸術文化祭吹奏楽部... 10月28日(月)YCC県民文化ホールにて第45回山梨県高等学校芸術文化祭吹奏楽部門発表会が行われました。今回は、上野原高校吹奏楽部(9人)と合同バンドを編成し、13名で演奏しました。10回を超える合同練習を行い、心を一つにすることができました。 曲は『グリフォンの祈り2024~フレキシブルアンサンブルのために』(片岡寛晶 作曲)、結果は優秀賞(金賞相当)をいただきました... 2024年1月11日 第17回文化部芸術フェスティバル開催につ... 1月11日(木)から1月15日(月)までショッピングセンターBELL内にて富士北稜文化部芸術フェスティバルが開催されます。 作品の展示や、書道部や吹奏楽部による発表も行います! ぜひご参加ください! 【展示】(華道・書道・美術・写真) 場所:ショッピングセンターBELL 3F多目的ホール ... 2023年7月11日 野球応援に行きました 7月9日(日) 第3試合:山日YBS球場 7月9日に行われた第105回全国高等学校野球選手権記念山梨大会の応援に行きました。 今年は吹奏楽部の演奏もあり、応援をする生徒たちも楽しみながら非常に盛り上がりました。 野球部の皆さんお疲れさまでした! &... 2021年12月13日 陸上競技部・山梨県高校駅伝(10/30) 10月30日(土)に西湖畔において、山梨県高校駅伝が行われました。 本校は陸上競技部に加え、男子サッカー部、女子サッカー部、吹奏楽部からも力を借りて出場。 女子は昨年と同じく10位。男子は昨年から1つ順位を上げ、入賞ラインへ肉薄する9位でのゴールとなりました。 応援も含め、多くの人の力でタスキを繋ぎきれたことに感謝致します。 &nbs... 2020年9月6日 定期演奏会 9月6日(日)に第13回吹奏楽部定期演奏会が行われました。 定期演奏会の様子はこちらをご覧ください。 1 / 212»