生徒指導

2025年10月17日

一日警察官交通安全啓発活動に参加

10月16日、本校生徒3名が、他校の高校生とともに富士吉田警察署より委嘱をうけ、一日警察官として地域の交通安全のため活動しました。 実際に市内を巡回し、声掛けや案内など、貴重な体験をさせていただきました。本校生徒の代表として得たこの経験を、本校生徒や身近な方々へ還元してくれることを期待します。富士吉田警察署の皆様、ありがとうございました。  

2025年10月13日

命の大切さを学ぶ授業

10月10日(金)、命の大切さを学ぶ授業として、腰塚勇人先生にお越しいただき、全校生徒を対象に「ドリー夢メーカーと今を生きる」のテーマで講演をしていただきました。 生徒たちは腰塚先生のさまざまなお話に真剣に聴き入っていました。 一人ひとりが「ドリー夢メーカー」になれるように、自分自身も周りの人たちも大切にする「幸動」がとれるように、日々の生活を送っていきましょう。 ...

2025年7月1日

令和7年度交通安全宣言集会・交通講話およ...

6/30(月)6時間目に交通安全宣言集会・交通講話および自転車安全利用推進校指定式を実施しました。 7/1(火)からの交通事故・違反「0」3ヶ月運動の一環として、富士吉田警察署交通課の方々をお招きして自転車安全利用推進校への委嘱、続けて交通講話をしていただきました。また、本校生徒・教職員代表による交通安全宣言もあわせて行いました。生徒は講話を通して自転車の安全な乗り方、交通マ...

2025年6月18日

通学時マナーアップ運動

6月18日(水)通学時マナーアップ運動を行いました。 今回は2年次の生活委員の生徒が各自で作成した交通安全や生活面における注意を呼び掛けたポスターを持ち、登校してくる生徒にあいさつと啓発活動を行いました。   来週の学園祭に向けて準備をするため、早く登校する生徒の姿も見られました。  

2025年5月21日

マナーアップ運動

5月21日(水)マナーアップ運動を行いました。 3年次の生活委員の生徒が各自で作成した交通安全や生活面における注意を呼び掛けたポスターを持ち、登校してくる生徒にあいさつと啓発活動を行いました。   また、本日は業者の方による自転車・バイク点検も行っています。 整備された自転車・バイクで安全に登校できるようにしましょう。

2025年4月22日

第1回交通安全指導

4月18日(金)・22日(火)に令和7年度第1回交通安全通学指導が行われました。 注意が必要な交差点等に教職員が立ち、朝の通学の様子を見守りました。   朝の通勤時間帯、学校の周りは車の往来が激しいです。 これからも交通ルール・マナーを守り、安全に登下校するようにしましょう。

2025年4月15日

生指講話

 4月11日、生徒指導主事が話す形で各HRでリモートにて実施されました。最近社会問題となっている「闇バイト」、その他の犯罪等について注意喚起をおこなうだけではなく、北稜ハンドブックに沿って高校生としての基本的な行動習慣について再確認しました。メモをとるなかで、生徒一人ひとりが自分事として考え、年度初めにふさわしいスタートを切るための良い機会となりました。

2016年8月25日

生指だより①② 掲載 

在校生の方 → 生徒指導の部屋 → 生指だより① 生指だより② でクリック!