3年次

2025年6月13日

3年次進路ガイダンス

6月13日(金)PM 3年次進路ガイダンス 進学希望者と就職希望者に分かれて説明や講演を受けました。 大学・短大・専門学校の進学希望者は、体育館を中心に少人数対面形式での説明会、看護医療系・公務員・就職希望者は3つの会場に分かれ講演を受けました。 各ブースや会場では、一生懸命メモを取りながら聞き入る姿を見ることができました。将来への第一歩を踏み出しました。3年次生一丸とな...

2024年12月16日

総合ビジネス系列3年次県外施設見学

12月11日(水)、総合ビジネス系列の3年次生が県外施設見学に行きました。 会計ビジネスコースの生徒たちは東京都の貨幣博物館と東証Arrowsを訪れ、金融の歴史や株式市場の仕組みについて学びました。 一方、流通・観光・情報ビジネスコースの生徒たちは埼玉県のグリコピアイーストと造幣局さいたま支局を見学し、製造業の現場や貨幣の製造過程を 体験しました。   この...

2024年9月13日

黒部ダム見学

9月12日(木)電気情報系列3年次がエネルギー教育推進事業の一環として黒部ダム見学に行ってきました。 天候にも恵まれ素晴らしい景色の中、生徒たちは初めて見る黒部ダムの大きさに圧倒されてました。 また、ダムの見学ツアーで冷たい空気が漂うトンネルを歩きながら、ダムの構造や建設の歴史、建設当時の困難や技術的な挑戦についての説明を真剣に聞いていました。今日のこの体験を今後の...

2024年5月31日

電気情報系列3年次施設見学

5月30日電気情報系列3年次生が、山梨リニア見学センターと東京電力駒橋発電所へ見学に行ってきました。 リニア見学センターでは仕組みなどが体験できるようになっており、生徒達も楽しく体験していました。 また駒橋発電所では、授業で学んでいる技術がどのように活用されているか本校卒業生から説明を聞いていました。今日の見学を今後の進路活動に役立ててもらえたらと思います。 ...

2023年11月10日

你好!(ニーハオ)~総合ビジネス系列観光...

11月6日(月)の午前、総合ビジネス系列観光コースの3年生が、忍野八海で校外学習をしました。毎週2時間勉強している中国語ですが、「実際に日本を訪れた観光客の方々に果たして通じるのか?」「外国から来た人とうまくコミュニケーションがとれるか?」等、色々な不安を抱きながら、忍野八海に向かいました。天気も良く、かなりたくさんの観光客が訪れていました。 「忍野八海以外にどこに行きま...

2022年12月19日

山梨大学燃料電池ナノ材料研究センター見学

12月15日(木)に電気情報系列3年次の課題研究で、「燃料電池」に取り組んでいるグループが、山梨大学燃料電池ナノ材料研究センターを見学してきました。最先端技術の研究現場を肌で感じることで、生徒には良い体験になったと思います。お忙しい中対応して頂きありがとうございました。  

2022年11月11日

先端技術交流会に参加してきました

本日電気情報系列3年次生が先端技術交流会に参加してきました。 例年この時期に開催されていた「山梨テクノICTメッセ」がコロナの影響で3年ぶりに行われ、これに合わせて、山梨県機械電子工業会様が、未来の技術者になる工業高校生に先端技術に触れてもらうために企画していただいています。 まず、山梨県産業技術センターを見学させていただき、どのような業務を行っているのか担当者の方...

2022年9月21日

総合ビジネス系列 『商品開発』の授業で富...

総合ビジネス系列の3年生が「商品開発」の授業で、ふるさと納税の返礼品を扱う地元の事業者さんのところへ取材に行ってきました。 今回の授業では、5つのグループに分かれ、「前田源商店」さん、「シフォン富士」さん、「ワオンワークス」さん、「&U COFFEE」さん、「Mayo菓子店」さんへ伺い、お店・商品のこだわりや雰囲気、そこで働く従業員さんの人柄などを取材してきました。 ...

2022年7月11日

山梨日野自動車様による自動車実習

本日機械テクノロジー系列3年次生を対象に、山梨日野自動車様による体験実習が行われました。 実際に使用しているトラックやトレーラーヘッド等を学校に持ってきていただき、タイヤ交換やエンジンルーム内の点検、コンピュータによる故障診断など、実際の整備の仕方などを体験させていただき、生徒にとって非常に有意義な体験となりました。 指導に来ていただいた方の中には、この3月に本校を...