2年次

2024年10月3日

水素・燃料電池講座

10月2日(水)電気情報系列2年次生が「水素・燃料電池講座」を行いました。 山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センターから岡先生、小林先生を迎え、これからのエネルギー問題やカーボンニュートラルを目指すための講義を受けました。 生徒達も普段の授業と違い、様々な実験や燃料電池の組み立てをしながら楽しんで講義を受けていました。 今回の講義を受けて、エネルギー問題に関...

2024年5月29日

電気情報系列2年次施設見学

5月29日電気情報系列2年次生が甲府市にある「米倉山電力貯蔵技術研究サイト」へ見学に行ってきました。 山梨県が民間企業と連携し、クリーンエネルギーに関する研究などを行っている施設で、世界でも最先端の研究を行っており、この施設での取り組みなどを担当者から説明を受けました。今回の見学で普段の授業で学んでいることに活かしてもらえたらと思います。  

2023年5月31日

次世代エネルギーシステム「Nesrad」...

本日、電気情報系列2年次生が米倉山にある、次世代エネルギーシステム「Nesrad」を見学しました。 今年の4月にオープンしたばかりの施設で、次世代エネルギーとして水素・燃料電池および蓄電システムに関して世界最先端の研究を行う施設になり、岸田総理を始め国内外の要人が見学に来ています。今日は県企業局の方から施設の概要や新エネルギーへの取り組みについて説明をしていただき、その後...

2023年2月22日

山梨モデルP2Gシステム見学

本日電気情報系列2年次生が米倉山にある「山梨モデルP2Gシステム」へ見学に行ってきました。 太陽光発電で発電した電気で水を電気分解し、水素を取り出してその水素をエネルギーとして発電や自動車のエネルギーとして活用するものです。CO2を排出しないエネルギーとして今世界でも注目を集めている事業で、岸田首相をはじめ、多くの閣僚も視察に訪れている場所になります。今回は山梨県企業局の...

2022年6月20日

学校・企業見学が行われました(2年次)

2022年6月6日(月)、2年次生による学校・企業見学が行われました。 系列ごと一日かけて関係各所へ見学へ出掛けました。 今後の進路決定に役立てて欲しいです。 ご協力いただきました、企業様と学校様に感謝申し上げます。 各系列の見学場所は、 教養系列 山梨学院大学・短期大学、帝京山梨看護専門学校、都留文科大学 福祉健康系列 介護センター花岡、優...

2017年6月20日

卒業生講話(2年次生対象総合的な学習)

  6月16日(金)5・6校時の2年次生総合的な学習の時間に、本校卒業生5名による講話が行われました。2年次生に向けて、高校時代のことや現在の仕事のことなどを話して下さいました。 講師として来校して下さった先輩方 ・三浦勇太さん  7期生 福祉健康系列出身      特別養護老人ホーム勤務 ・宮下奈々さん  1期生 建築デザイン系列出身    ...

2016年12月16日

羽田空港を出発しました

羽田空港をほぼ予定通り出発しましたが、所々で交通渋滞があり、到着時間が少々遅れそうです。お迎えの時間調整をお願いします。

2016年12月16日

機内での昼食

那覇からの機内で、お弁当をいただきました。