富士北稜高校 > 学校行事 > 1年次 1年次 2025年4月9日 令和7年度入学式 22期生の入学式が快晴の下行われました。校長先生から入学許可をいただきました。 2025年4月9日 新入生宣誓 新入生の代表の宣誓と1年次の担任などの紹介がありました。 2025年4月9日 校歌披露 2,3年生の有志による校歌披露と教頭先生の閉式の辞で滞りなく終了しました。 2024年12月18日 1年次 総合ビジネス系列 企業見学(富士... 12月10日、17日に富士山の銘水株式会社へ企業見学に行きました。 会社概要や各部署の働き方などの説明を聞き、多くのことを学ぶことができました。コールセンターの紹介動画では、社員インタビューや実際の対応を聞くことができ、貴重な経験になりました。 さらに、PDCAサイクルを活用したマシュマロチャレンジを行いました。多くのグループが1回目より2回目の記録を伸ばし、PDCAサイク... 2024年12月16日 1年生を対象にした福祉講話 12月13日(金) 福祉に対する理解と関心を深め、他を思いやる心を育む目的で、今年も1年次生対象に福祉講話が開催されました。講師の小林俊介氏は、現在電動車いすを使われていて、山梨県のボッチャ競技をはじめ様々なことにチャレンジしている方です。 近年では様々な施設にバリアフリーや障害を持った方への配慮を目にするが使い手のことを考えた場所はまだ、少ないと話してくれました。本校では建... 2023年12月18日 福祉講話 ~障がいを持つということ~ 12月15日(金) 福祉に対する理解と関心を深め、他を思いやる心を育む目的で、今年も1年次生対象に福祉講話が開催されました。講師の小林俊介氏は、現在電動車いすを使われていて、山梨県のボッチャ競技をはじめ様々なことにチャレンジしている方です。自分の病気について自らのレントゲン写真を公開しながら解説したり、自分の生き方や社会に貢献している姿等を話していただきました。 2023年9月15日 1年次生の系列が決定しました 本校では1年次後期より各系列に分かれて授業が展開されていきます。去る9月5日(火)~1年次生の系列面談会が行われ、系列が決定いたしました。高校卒業後の進路、将来の夢、高校で取りたい資格等、さまざまなことを考えながら決定していきます。入学後半年で将来を見据える思考が北稜生の進路に向けて真剣に考える姿勢へとつながっています。後期から夢に向かってがんばれ! 2022年12月12日 学校・企業見学が行われました(1年次) 12月6日(火)1年次生による学校・企業見学会が行われました。 系列ごと一日かけて関係各所へ見学に出かけました。 今後の進路決定に向けて大いに参考になりました。 各系列の見学場所は、 教養系列 :山梨学院大学・短期大学、帝京山梨看護専門学校、都留文科大学 福祉健康系列 ... 2016年9月27日 1年次通信7号 掲載しました 1年次通信7号 2016.9.26 を掲載しました。ご覧下さい。 在校生の方 → 1年次の部屋 クリック! 2016年8月25日 1年次通信 第6号 掲載 在校生の方 → 1年次の部屋 → 1年次通信6号 でクリック!