学校行事

NEW

2025年11月7日

2年次生 修学旅行事前学習

11月7日(金)、2年次生を対象に、株式会社JTBのご担当者様をお招きし、修学旅行に向けた事前学習を行いました。 今回の学習では、旅行の目的や意義、訪問先でのマナー、安全管理、現地での過ごし方などについて、具体的な事例を交えながらご説明いただきました。生徒たちは、来月に控えた修学旅行をより充実したものにするため、真剣な表情で話を聞く姿が見られました。事前学習を通じて、修学旅行...

NEW

2025年11月4日

1年次生 総合的な探究の時間 ポスターセ...

10月31日に、総合的な探究の時間の取り組みとして、ポスターセッション形式の発表会を開催しました。 今回のテーマは 「地域探究」―富士吉田市の良いところを見つけよう― です。 生徒たちは、8月から現在までの期間、調べ学習を重ね、ポスター制作や発表原稿の準備をすべて自分たちで行ってきました。発表者はそれぞれ工夫を凝らし、堂々と楽しそうに発表する姿が見られました。聞き手の生徒も...

2025年10月17日

一日警察官交通安全啓発活動に参加

10月16日、本校生徒3名が、他校の高校生とともに富士吉田警察署より委嘱をうけ、一日警察官として地域の交通安全のため活動しました。 実際に市内を巡回し、声掛けや案内など、貴重な体験をさせていただきました。本校生徒の代表として得たこの経験を、本校生徒や身近な方々へ還元してくれることを期待します。富士吉田警察署の皆様、ありがとうございました。  

2025年10月13日

命の大切さを学ぶ授業

10月10日(金)、命の大切さを学ぶ授業として、腰塚勇人先生にお越しいただき、全校生徒を対象に「ドリー夢メーカーと今を生きる」のテーマで講演をしていただきました。 生徒たちは腰塚先生のさまざまなお話に真剣に聴き入っていました。 一人ひとりが「ドリー夢メーカー」になれるように、自分自身も周りの人たちも大切にする「幸動」がとれるように、日々の生活を送っていきましょう。 ...

2025年10月10日

体育祭

10月8日(水)に体育祭が実施されました。 生徒会役員は事前準備から当日の運営までお疲れさまでした。 各クラスでも競技種目の作戦を立てたり、練習したりした成果を発揮し、大いに盛り上がった行事であったように感じました。 今年度の部活動リレーでは各部の特色を活かしたパフォーマンスリレーも実施され会場を楽しませてくれました。 体育祭の団結力を学校生活に活かしていきましょう。 ...

2025年10月1日

生徒会認証式・納め式・壮行会が行われまし...

9月30日(火)に生徒会認証式・納め式・壮行会が行われました。   【生徒会認証式】 新生徒会長・副会長の認証式が行われました。 【納め式】 多くの部活動が優秀な成績を収め、各部活動代表生徒が納めました。 剣道部 大月市制記念剣道大会 高校男子の部 準優勝 木村 太一 剣道部 ...

2025年9月26日

1年次生の系列が決定しました

前期中の体験授業や数回の面談会を経て、1年次生の系列が決定しました。各系列で知識や技術を身につけることを目標にして、卒業まで努力していってほしいです。写真は面談会の様子です。

2025年9月19日

生徒会役員選挙

9月19日(金)に次期生徒会役員の選挙が実施されました。 選挙当日まで登校時間に昇降口で選挙運動をしたり、立会演説会で公約を述べたりしました。 次期生徒会役員の選出のために真剣に話を聞き、投票する姿が見られました。 新生生徒会の活躍を期待しています。

2025年9月10日

消火訓練をしました

9月8日、消火班が校舎3階の火の的を狙い、放水訓練をしました。㈲フジヨシさんより、ボランティアで講師を派遣していただきました。実際に使ってみることで分かることがたくさんありました。まずは火の用心、火災発生時はすみやかに対処していきます。

2025年9月10日

避難訓練をしました

9月8日、地震を想定した避難訓練をしました。教職員の災害対策本部立ち上げ訓練や自力帰宅と引き渡し組に分かれての訓練も行いました。PTA会長さんから講評をいただきました。これからも、いつか必ず起こる災害に備えていきたいと思います。